子ども絵画造形教室では、随時入会を募集しています。また、4月から新しくクラスを増設する予定です。ぜひ、お絵描き、工作が好きな子は体験に来てくださいね。今なら、新設クラスは入会しやすいです。子ども絵画造形教室 筑後教室対象▷年長、小学生月ー午後5〜6時 1名募
更新情報
3月は気を引き締めて
急に暖かくなりましたね。今年から少々目鼻がムズムズしています。花粉症でしょうか。3月は「私の世界」という テーマで絵を描き始めました。家族や学校の事など現実の環境から描いたり、空想の世界観を描いたりしています。1、2年生までは、日々の暮らしの中で楽しいと感じ
幼稚園の作品展
少人数のアトリエを開いている他の時間に、出張教室も行なっています。幼稚園で造形教室を担当させていただいているのですが、2月に作品展がありました。ここ数年、クラスや時間の制限がありましたので、全体をみていただく機会がありませんでした。今年は、年少から年長まで
いろいろやっています
梅の花が咲き始めると春の気配を感じますね。まだ寒いのに、可愛らしく咲いている様子は元気をもらえます。さて、2月も後半になりました。1月からビヨヨン人形、2月はコラージュと進めていますが、皆進み具合がバラバラです。アトリエのひとクラス定員は少ないので、個々に合
あけましておめでとうございます
皆様、新年明けましておめでとうございます。アトリエも7日からスタートしております。子どもたちの元気な様子を見て、ほっと一安心。顔を見た途端、私も元気一杯になりました。まず、ご報告しなくてはならないのが、今年は数年ぶりの受講料の値上げを行います。23年度が始ま
2022年もありがとうございました
12月は恒例の干支シリーズで、兎の絵を描きました。 体調を崩して休んだ子や、アイディア出しに時間がかかった子は年始に完成です。作品を見ながら、子ども達の成長に改めて驚きます。去年の今頃は、虎の絵に取り組んでいましたよね。懐かしく感じてしまいます。こうやって
毛糸を使って
あっという間に12月も中頃となりました。この前まで、日中は暖かかったのに、寒いです!さて、11月は冬らしい飾りを作りました。毛糸を使って、色の組み合わせで楽しむ手仕事です。去年、部屋のドアに飾っていたら、「どうやって作るの?」「家でやってみたけど、出来んかっ
トーテムポール
子ども絵画造形教室の10月は木の粘土を使ってトーテムポールを作っています。子ども達に聞くと、トーテムポールって何?って感じでした。昔は公園や学校にあったんですが・・・お母様達はご存じだったので、少々ホッとしたところです。写真絵本を見て説明していくと、ああ、
アイディアどんどん
9月の子ども絵画造形教室は、様々なイメージを形にしていく月です。低学年までは、作品が完成するペースも早いですが、高学年になるとじっくり完成させていく場合が多くなりがちです。どうしよう。。。と描くのは好きだけど、想像し、それを表現するのがが少し苦手だと感じて
夏の香り
8月は夏休み中という事もあり、お休みや振替などが多くなっています。いつもと違うクラスに入って創作してみると、緊張はしますが、刺激も多いですね。さて、前半はパイナップルを描きました。香りが部屋中に広がります。南国〜♪ちょっと楽しい気持ちになりますね。部屋の中
宝島の地図
今月も、子ども絵画造形教室は、元気に通ってくれています。暑さで少々バテ気味な私も、子どもたちに会えると、途端に元気がわいてきます。さて、7月は宝島をまだまだ創作中の子たちもいます。丁寧にこだわりたい高学年が多いでしょうか。早く仕上げた子は地図に取り組んでい
子ども絵画造形教室の入会募集中!
子ども絵画造形教室では、随時入会を募集しています。今年は、年長さんからにしていますので、どのクラスも定員通りに募集しています。子ども絵画造形教室 筑後教室対象▷小学生月ー午後5〜6時 2名募集火ー午後5〜6時 2名募集水ー 午後5〜6時 2名募集土ー①午後1時〜2時
宝島
6月の子ども絵画造形教室は宝島を作っています。宝物が眠る島!宝物って何だろう?そんな話をしながら、想像してみます。「金の剣!」「宝石!」「金、銀、財宝!」「本当の宝物って、物じゃないよ。目に見えないよ。」いろんな意見が出てきます。面白いですね。宝物が島にあ
新しい仲間が増えて
アトリエでは随時入会募集をしています。新年度に入り、少しずつ仲間が増えています。ここ2、3年は、小学入学前の子どもさん、幼稚園入園前の子どもさんの問い合わせや入会が目立っていました。その子たちも、あっという間に年長さんや小学生になりました。早いです。幼い
立体って難しい?
5月はストローで工作しています。同じパーツを組み立てて作品にします。構造などを考えて立体にしていくのは4年生以上 です。頭と手先をフル回転で作り上げていきます。これを作ろう!というよりは、こうしたら、どうなるの?という連続で作ると面白いです。 立体って大変で
虹
子ども絵画造形教室は、色相環や明暗などを学んだ後、虹の絵を描いています。虹のある風景、虹の中の世界を想像 しても良いですし、虹色を使った色構成の絵も面白いです。色に興味が湧いている、色を作る面白さを、作品に活かしていければと思います。まだ途中ですが、ユニー