ひとりでやっているアトリエなので、出来る範囲で活動してまいりました。
ここ1,2年ゆっくりペースでやってきましたが、ようやく、ちょっと昨年秋ごろから新たに始動‼という感じです。
いろんな流れなのでしょうか…
創造力をのばしたい
子どもの興味を広げてあげたい
感性豊かな子に育ってほしい
のびのび創作遊びをさせてあげたい
芸術に触れてほしい
などなど
創作や美術に興味を持っていらっしゃる、身近に感じていらっしゃる親御さんが増えてきているようです。
小さな子の教室問い合わせや体験が多くなり、結果、小さな子の入会が増えてとてもにぎやか。
今年は6年生がいないので、感覚的にぐっと年齢が低くなった気もします。
小さな子のノリや小さな子のハサミを購入していると・・・おばあちゃんにでもなった気分!
アトリエに来てくれる子たちの顔を思い浮かべては、ああかな~ こうかな~と
小さな子たちも、ある程度小学生と同じテーマをチャレンジしています。
やったことない事でも、気持ちがあればそれに合わせます。
できる事だけではつまんないし、やってみると大抵の事はできます。
あんな事もこんな事もできる!
とちょっと満足気な表情も面白いし、
意外と難しくて投げ出したくなる事も一人じゃないから頑張ってみたり!
小さいながらも、頼もしい皆さんです。
どんな風に成長していくのか、個性豊かなアトリエですが、ますます楽しみになるここ数ヶ月です。
グッとのびるキッカケを見つけながら、じっくり見守っていきたいと思います。
数年通ってくれているベテランさんたちは、年々感性が研ぎ澄まされていて、
打てば響く創造力!
感 が冴えるという感じで毎回作品をつくっています。
小さい子への対応とは違います。
ベテランさんたちには、同じテーマでも、やってみようポイントが難しめです。
え~と心の声も聞こえますが、何とか作品と格闘している姿は
さすが!
アトリエtanpopoの自由に満ちた だからこそ 広がる難問に
自分なりの形を生み出しています。
もうすぐアトリエも15年を迎えますが、どの年も、面白い作品がでてくるのは、そんな子どもたちが残してくれた空気というか、場というか・・・
このアトリエの個性豊かでバリエーション豊富な作品は、そんな子どもたちが生み出してくれた軌跡です。
何だか知らず知らずに受け継いで、残してくれているのだろうと思います。
旅立っていった子たちに感謝です。
とまあ、新しいお友達から小学生のベテランさんまで、子ども絵画造形教室はパワーアップしています!
コメント