急に暖かくなりましたね。
今年から少々目鼻がムズムズしています。花粉症でしょうか。

3月は「私の世界」という テーマで絵を描き始めました。
家族や学校の事など現実の環境から描いたり、空想の世界観を描いたりしています。

1、2年生までは、日々の暮らしの中で楽しいと感じる場面を描いている子が多いです。

3年生以上は、私を知るという事に少し時間をかけています。
私にまつわる言葉を思いつくまま書き出し、そこから数個ピックアップして絵の構成を考えています。
夢広がる空想の世界が多いようです。
高学年になると、心の内面にも目を向けれるようになり、思考の沼に入って「むず!」なんて聞こえてきます。
 
幅広く解釈できるテーマなので、成長や興味に合わせて描いていけます。
せっかくですので、今だからできる表現でじっくり創作していきたいですね。
下描きの段階ですが、一人ひとりの個性が溢れる作品ができそうです。
楽しみです!

3月は、年度末ということもあり、新生活の環境に合わせ3月までで教室をやめていく子もいます。
寂しいですね。
毎年のことですが、しみじみ振り返る時間が増えます。
やはり、体験に来てくれた時からの様子と作品を思い出してしまいます。
寂しい気持ちと健やかな成長に喜ばしい気持ちと様々な思いがよぎります。
今までの時間に感謝です。
ありがとうございました。

そうかと思うと、新しくチャレンジしてみたい!と体験の問い合わせをしてくださる場合も 多くなります。
昨年は土曜日のクラスをひとつ増やしましたが、今年も増やす予定です。
予定としては、現在、午後のクラスばかりなので、午前中10時半から11時半を考えています。
子ども絵画造形教室への問い合わせが多く、アトリエtanpopoとしては、個別予約よりグループレッスンを強化していく方向で考えています。

小学校を卒業しても、子ども絵画造形教室は、中学生、高校生もそのまま通っていけるようにしています。
兄弟で通っている場合、送迎で保護者の皆様も負担が少ないですし、何より、心の拠り所としてくれている場合も多く、自然に続けやすいようです。

私一人で運営しているので、その時どきに合わせてクラスや時間など変更しています。
最初は一人から始まりました。ずっと続けてこれたのも、問い合わせの中からクラスを増やしていけたからだと思います。
別れもあり出会いもありの連続ですが、いつでも入会しやすい。ずっと続けていきやすい環境を作っていきたいです。

3月こそ、気を引き締めて進んでいきます!