変身グッズをつくってみました。照れくさくて、後ろ向きです。なんだかきらびやかな王様のようですね!作品をつくっていく中で、大切に保管できるものも良いですが、自分で使って遊べるものも、楽しいです。新聞紙と紙皿を使って、つくりました。今回は、これだけですが、帽
2016/05
待つ大切さ♡
アトリエでは、低学年でも集中して制作している子どもたちが多いです。出来る限り、制作中に声をかけるのは、控えるようにしています。子どもたちの方が、声をかけてくれるまで、できるだけ待っています。心の中で、???と不思議に思ったりすることも多々ありますが、ググ
船2
すっきりとした形と色が、彼らしい船です。まわりのみんなは、ここに立って…釣りをして…なんて言いながら作っていますので、長さや幅など、こだわりがあるようです。この船は、幅がなく、横から見た状態が、船に見えます。立体的につくるというより、イラストや写真などの
船
船をつくっています。木片を使って、いろんな船をつって遊んだ後、木工用ボンドで接着しました。ここに乗って…釣りをするなら…と、話を考えながら組み立てていきました。この日も、鼻歌絶好調♪木工用ボンドは、慣れないと難しいですね。ボンドは乾燥すれば、白から透明に
自分の時間で描いてみよう!
すっごく勢いよく作品をつくる子や、じーっと動かず考えて、数十分過ごす子など、アトリエに通う子たちは、様々です。あまりに考えている時間が長い場合は、声をかけてみますが、その子の時間に合わせています。こちらが考えているより、頭の中で一生懸命考えていることが多
まずは、描こうよ!
さあ!絵具を出したら、好きなところから描いてみよう!筆で描くと、とても気持ちがすっきりします。なんとなくから、どんどん進めていくと、紙が足りなくなることもありますよね。なんで、こんなところから、描きはじめたんだろう…大人は、うっかり後悔してしまいそうです
絵具遊びをしよう!
絵具遊びが楽しい季節となりました!2歳程度から絵具遊びをドンドン取り入れてみましょう!夏に向けて家庭でもチャレンジしやすいですよ~。汚れてもいいTシャツを着て、ビニールシートを広げ、手拭きのタオルを用意してから、はじめましょうね。画用紙があれば、それでい