定期的に描いているテーマのひとつりんご色の感覚が面白いYさん。お行儀よく並んだりんごが印象的です。クレパスで描いた後じーっとこちらを見ています。完成って言いたそう…もう少し工夫があってもいいかな…と、いそがしくて見えていないふりをしていました。ごめんなさい
2018/10
お友達と一緒2
とは言っても…そんな声も聞こえてきそうです。まねっこになる原因はたくさんあります。どうしてまねっこなのかな?と考えながら、立ち止まらないことが大切です。人数が多い場合、なかなか個別に対応は難しい部分があります。お隣さんで仲が良い場合は、何か理由を考えて席
お友達と一緒
昨日は、幼稚園で造形教室がありました。担任の先生方と一緒に子どもたちをサポートしていくのですが、そのときに、感じた事などを共有したり、お互いに質問をして、また理解を深めたりしています。こんな質問がありました。お友達同士、相談し一緒の描き方にしているから、
体験日終了
昨日でアトリエ体験終了しました。2日目は、絵を描きました。年少さんから小学生まで集中して描けたようです。アトリエは、テーマはあるものの、自発的に考え動いていかないと作品になりません。自由度が高いということは、それだけ難しい部分もあります。体験に来てくれた子
アトリエ体験 だいぜんじ
12日は大善寺でのアトリエ体験、ありがとうございました。小さな子たちが来てくれたので、楽しく賑やかな時間となりました。出来るかな~と思っていましたが、いろいろ工夫しながら作っていましたね!工作だったので、家に持って帰って遊んだかな?通常の造形教室とは違う
幸せ時間
近頃、少し時間に余裕ができて、いろいろ感じることも多いですね。朝からアトリエの掃除をし、整理整頓しつつ、教室の準備をします。その準備の時間は、それぞれの顔を思い出しながら、こんな風にすれば喜ぶかな~ここはちょっと難しいけど出来るかな~そうやって、道具や材
夏休み工作 あかり3
何だか魅力的なあかり。Sさんの内に秘めた力強さと繊細さが感じられます。近頃、メキメキ頭角を表している彼独特の感性に目が離せないのですが。数年前は、ほんわりとした表情に、「聞いてますか~」「わかってますか~」と心の中で呼びかけていました。あのとき、きっとSさ
夏休み工作 あかり2
Yさんのあかりです。かき氷のように柔らか雰囲気です。いつもフワッと優しく色を置くのは、パステルをされているお母様の影響でしょうか。早くに完成したので、何回か夜を楽しんでくれたかな~小学校に入り、独自の世界観がより他の人にも伝わるようになってきました。工作も