昨日、皆さんにご協力いただきながら開いた水絵ワークショップも無事に終了しました。

ありがとうございました!

アトリエtanpopo限定募集のものだったので、最初から和やかな空気で教室が満たされていました。
どんな風になるのか色遊びです。試して様子をみる1枚でいろいろチャレンジしてみます。
そして2枚目は大きな1枚を描きました。

親子参加では、親子で1枚共同制作します。

私自身も久しぶりの水絵にワクワクしましたし、お母さん、お父さん、そして子ども達のいつもと違う一面を感じられる時間でした。

いろいろチャレンジした水絵も、じわりじわりと乾いていくと、まあ不思議と調和のとれた作品に仕上がります。

最初は〇〇描こう!なんて考えていた絵も、じわりじわり形が変わっていくので、もう、これは遊ぶしかありません。
少しずつ自分の枠から外れ、純粋に色遊びに変わっていきます。
広がる色、混じり合う色、せめぎ合う色の境界が美しい…。
そこが、この水絵遊びの醍醐味です。

〇〇を作った!できた!という達成感ではなく、

もっと穏やかで、知らぬ間に、なんだか気持ちよくなっている感じです。
余分なものが取れて、スッキリするのが不思議です。


微笑んでいる感じでしょうか。
色を選ぶ意思もありますが、水や時間にゆだねていくので、余分な力が抜けていきます。
心のデトックスとでも言いますか…
そう考えると贅沢で豊かな遊びですね。

そして、荒々しい発散とも違う、調和のとれた作品が出来上がっていくなんて!
やっぱり魔法の遊びです。

一番、親子で参加しやすいテーマですね。技術的なものが優先されないので、親子が同じ目線でできます。

何回かやってみると、こうしよう、ああしよう、とおぼろげながら感覚をつかんでいきます。
ですが、基本どれだけ遊べるかが楽しむ秘けつに思えます。

何より、いつもの教室とは違うワークショップにチャレンジしてみよう!
チャレンジさせてみよう!と思っていただけた事がうれしいですね。

せっかく絵を描いたり工作が好きだったりの皆さん、そして応援して下さる保護者の皆さんがアトリエに通ってくださるのですから、今後、スタンダードな通常クラスでは行いにくい、深めたい部分、挑戦したい部分、特殊なテーマを増やしていくつもりです。

もちろん、水絵ワークショップは、定期的に行なっていきたいと思っています。

いや~いい時間だったな~🎶

さて、次回は…お楽しみに!